z125proに乗った

z125proである。KAWASAKIが誇るzシリーズの子孫であり、その末っ子だ。

それだけで飽き足らず名称の語尾にはproが付いてしまう

初心者イチゲン様お断りな文字通りpro仕様のバイクである。

その証拠にオレみたいなヒヨっ子ライダーが乗ろうとした途端「100年早いわ!」と見えないチカラによって跳ね返されてしまう世にも末恐ろしいモーターサイクルなのだ。

125ccだと思ってユルく構えているとpro仕様な人間でも跳ね返されるとかナントカ・・・

 

 

 

もちろんウソである。

125cc、日本で区分する原付二種というのは、スクーターを主に実用面が光るバイクが多くラインナップされている。

しかしこのz125proはそんな実用性を削って、見た目格好や操作感を楽しむバイクに仕上がっている。

 

f:id:primarycell:20161112221646j:plain

カマキリみたいで強そうでしょ?

 

なによりこのバイク、エンジンが面白いんだ。エンジンをかけた途端、ステップからハンドルまで振動がきて「ダンナ!今日は頼んまっせ!」といった挨拶が元気なヤツなのだ。

f:id:primarycell:20161112221624j:plain

元気なヤツの全貌、アンダーカウルなんかつけちゃって、洒落こんでるなぁ。

 

また面白いのがギアがマッタリ系なところだ。彼の元気に答えてアクセルを大きく開けてあげると「ちょっ・・ダンナぁ・・捻りすぎぃ・・」と、しおらしくなりシフトアップを余儀なくされる。アイドリングの威勢はどこへやら。ほどほどに開けると「イクぜイクぜイクぜ~!」と再び元気になる。

1番面白いのが速度域で、ほどほどに開け、お互いがご機嫌で走っているとメーターがちょうど60キロ前後なのだ。

125ccは高速道路は走れないので最高で60キロで走れればいいのである。

これから察するにKAWASAKIは無暗に馬力を上げず「お互いのご機嫌状態」と安全な速度域のバランスを獲っていたのではないかと推測される・・ないか。

f:id:primarycell:20161112221612j:plain

マフラーが下だしでなんかスポーティー

次に目を引くのが足回り。前には高級感溢れる倒立フォークである。昨今のスポーツ系には必須の倒立なのだ!ビバ!TOURITU!でも性能自体にはスポーツ感はなくスゴく柔らかく乗りやすかった。人は見かけによらないのだ。

f:id:primarycell:20161112221656j:plain

リヤサスの配置が個人的にgood

 

たまにフロントブレーキが利かないという噂が流れているが制動力には問題なかった。普通にブレーキレバーを握れば充分に効いてくれる。当たり前か。

f:id:primarycell:20161112221636j:plain

確かに頼りなさそう、しかし「小さいけど頑張ります!」感が健気。

 

乗車姿勢もいいね、ミニバイクらしく全体が縮こまっている。シートも固めで車体から「小さいんだから当たり前だろ!テメーが慣れろや」と言われてる感じがする。当たり前すぎて返す言葉がない。

 

この手のバイクは走ることに関してヒトからの入力が他より多く、バイクと近い感覚でお付き合いできると感じた。

そして主従関係が50対50の時に面白さが出てくるとおもうんだ。

ライダーが主導権握っちゃうと「全然遅ぇーよ!」となってしまい、バイク主導だと「体が窮屈?知らねーよ!」となってしまう。

だからお互いを尊重し楽しみあって二人三脚(?)で歩んだ先に、このコンビでしか味わえない面白さが見えると思う。

 

上手くまとまったな(??)もっと書きたいけど言葉の整理つかねーし、その日の情熱を書き散らしたいからここでおわり。

あ、そうそうr25治った。新品に取り替えたからもう絶好調!これで気兼ねなくツーリングできるぞ!イェーイ。