原2の魅力に魅せられて

あーz125が欲しくなってきたなー。あ、z125proか。

最近ネットで検索して、やっぱz125カッケえ!ってなりながら、他の原2とか見てグロムもイカス!とかNMAXイイじゃん!アドレス小回りききそー!とかとか各々の魅力にドハマりしている。

 

この前もz125proや生産終了が悔やまれるklx125を試乗したが、あの時の興奮は冷めやらない。なんつーかスゴく良かった。

何が良かったのかというと・・あ、この話長くなりそう。まあいっか。

何より軽いことね。軽いは正義、まさにその言葉だ。軽いは百利あって一害無し。そんな言葉はない。いや、世界中探せばあるかも?

また脱線しそうになった・・気を取り直して。

車体が軽いと馬力以上に発進が速いとか、ブレーキが利きやすいとか雑誌やブログのインプレなどでよく挙げられるが、オレ的にはそんなことは二の次三の次だ。

車体が軽いと気軽。コレに尽きる。

まずバイクと付き合っていく上で、かなり面倒くさいのが車体の押引きだ。

彼らの性質上、走り始めれば300キロあろうが実際の重さは感じない。だが、一度止まってしまうと300キロ分の鉄の塊がズドーンとかかってくる。

性格的に行きたいと思った道はガンガン進んでいくタイプだから、行き止まりとかだと取り回しがヒジョーに面倒くさい。しかもバイクが重く止まっている状態となると、それに輪にかけて面倒くさくなる。

だが軽いとどうだろうか、「あ~行き止まりかぁ、アラヨット」といった具合で比較的ラクにUターンなどが出来る。

つまり、軽いと気軽に知らない道にアタックできる。実にエクセレント。

またこれはガレージの押引きにも効能が発揮される。なんだよ効能って、入浴剤かよ。

大型バイクを所有している人が口を揃えていう「ガレージから出すのが億劫でね、気合い入れないと乗れないね」という言葉だ。乗りたい気持ちはあるが、重いのを出すのはなぁ・・・結果乗らないことが何度もあるらしい。

その点、軽いとチャリ感覚で出したり仕舞ったり出来るし、乗りたい時にいつでも乗れる。

つまり、軽いと気軽にバイクに乗れる。実にマーベラス

上記のようにライトな感覚でバイクとお付き合いが出来ることが分かったと思う。

難しいことを考えずにガンガン乗れるのは大変魅力的だ。

 

しかし、エンジンをかけた瞬間からライトな様子が一変する。

バイクに乗る大概の人が中型免許や大型免許を取ると思う。そして教習車がある。慣れ親しんだ教習車、ギアを入れてクラッチを繋げば発進していく・・

原2の彼らはクラッチだけではダメだ。アクセルを煽ってやらんと満足に動かない。

そう、乗っていく上でライダー側の操作が多く求められるのだ。

それを「操ってる感じがして面白れぇ!」と取るか「ガチャガチャ面倒くせぇ!」と取るかは好みだ。もちろんオレは前者だ。

z125proに乗ってて分かった事がある、それは「こちらの動きに機敏に反応すること」。つまり、ズボラな運転が出来ないということ。

ちょっとでも雑にギアチェンジするとギクシャクするし、高級なサスペンションやタイヤが装備されてないからアスファルトの継ぎ目には弱いしマンホールなどで滑りやすい。回転数管理と道路状況の把握が肝要だ。

よって、誤魔化しが効かない。だからライダー自身の技量がそのままフィードバックされる。

ヘタクソが乗るとヘタなライディングになる。テクニシャンが乗るとテクニック満載とは言わないがキレーに乗れる。

それらはすべて操作が多いからだ。全くライトではない。だが好き。

 

あーなんか書いてて疲れちゃった。

他にも沢山あるけど、このくらいで許してやるか(何を?)

なんで買ってもいないのに1000文字以上書けるのか謎だ・・・

コレ納車したら毎日2000文字くらい書いちゃうんじゃねーの?そりゃねえか。

 

あ、最近家に帰ったあとモンキーに乗ってる。やっぱ楽しいね、モンキー。

ビバ!モンキー!ワッショイ!モンキー!アミーゴ!モンキー!

マズい、このテンションだと長編大作になりそうだ。

この続きは年末スペシャルで!・・・そんなのあるのか?