390dukeに乗った

すべてがコントロール下にあるー

これはKTMJAPANにある390dukeのページに書いてあった言葉だ。短い文章ではあるが390dukeの全てを上手く表していると思う。

 単気筒特有の1回に掛かる爆発力と鼓動感。コンパクトで曲がりやすそうな車体。そしてそれらを一切破綻させず支える強靭な足回り。危なくも綺麗に整っているバイクにオレは心底ワクワクしていた。

話を聞いただけでこんな興奮したバイクは初めてだ。どんな駆け上がりかたをするのか?どんな曲がり方をするのか?正直言うと仕事中も気になり過ぎて色々大変だった。

で、当日。彼に出会った。

f:id:primarycell:20170928205800j:plain

ネイキッドなのにネイキッドっぽくない。そんな印象だった。

この390duke、ライディングポジションがかなり特殊だ。ハンドル位置は高くて幅が広いさながらモタードバイク、シート周りはゆったりとネイキッド、ステップは後ろ目でスポーツ系と何をかもがバラバラだ。

でも不思議とオレは楽しみ始める。この様々なパーツを斬新に詰めた、キマイラのような車体構成がコーナリングするときに塩梅がいいのだ。たとえそれが小さな転回だろうと長いワインディングだろうと曲がっていればライダーは非常に心地いい気持ちになる。

もちろんそれはサスペンションがしっかりしているからなせる業であり、これまで曲がるのが気持ちいいと感じるバイクは初めてだ。

だからと言って、まっすぐ走るのは気持ちよくないのかと言われると決してそうではない。またここでもサスペンションが活躍する。

通常サスペンションというのは、路面からの衝撃を吸収したりインフォメーションを伝達するのが主な目的だ。

390dukeのサスペンションは衝撃吸収のレベルもそこそこ高ければ、インフォメーションの掴みやすさがスバ抜けて高い。

f:id:primarycell:20170928210914j:plain

f:id:primarycell:20170928203405j:plain

これは決して最高級なサスペンションではない「面白い」サスペンションだと思う。このセッティングは390dukeか少なくとも走る楽しさを重きに置いたバイクに似合う感じだ。

そんなサスペンションが付いてる上にエンジンも中々アグレッシブだ。

f:id:primarycell:20170928205214j:plain

375ccのDOHC単気筒エンジン。回せば回すほど爆発が大きくなっていくのが全身でイヤってほど分かる、でも回してしまう。そんなエンジンだった。許されるならば好きなだけ全力走行してしまいたい程やる気にさせるエンジンだ。

全力走行。大型だと不可能に近いし、原付だと30km制限で捕まってしまう。その間にあるのが中型の400ccクラスであり、好きなときに最大のポテンシャルを公道で引き出すことが出来るギリギリのラインだと思う。

そういう意味ではこのバイクの車体と非常にマッチしていて、「流石KTM・・」としか言いようがない。

だから曲がるのはモチロン直線でも退屈しないし、何ならさせてくれない印象。これを面白いと取るかメンドクセーと取るか。ちなみにオレは前者。

f:id:primarycell:20170928205121j:plain

この390duke、個々のパーツはかなり主張が強いが、いざ組み合わさっていくと不思議とバランスがとれている面白いバイクだった。

すべてがコントロール下にあるー

あくまでもオレの意見だが、この言葉は「誰かがすべてをコントロールする」のではなく「皆でコントロールしあう」からどのパーツの目線角度からみても「すべてがコントロール下にある」のかもしれない。

 

おわり。

実はもう一台KTMのバイクに乗らせてもらった。390も390で面白かったが、コッチもコッチで面白かった。日本に世界トップレベルの4大バイクメーカーがあるのに、わざわざKTMでバイクを買う人の気持ちが少し分かった気がした。